内 向 型 革 命

- 内向型人間が快適に暮らし、社会に革命を起こすための指南書-

転職を繰り返すということ

15年勤めた会社を辞めて以降、転職を繰り返している。

転職を繰り返すのはよくないことというのが世間一般的な見解かと思うが、自分してはあまりそういう感覚はない。

自分もかつてはそう思っていた。

転職してもうまくなじめずまた転職を繰り返す。

いわゆるジョブホッパーと呼ばれる奴だ。

でも、自分が実際に転職を繰り返すようになると、そうは思わなくなってきた。

むしろ、嫌な会社に我慢して居続ける方がよくないのではないかと思う。

個人にとってもよくないし、社会にとっても望ましくはない。

これまで8社に在籍しているが、それぞれの在籍期間は、15年、半年、3か月、2か月、9か月、2か月、2か月、1か月だ。

最初の会社以外は1年もっていない。

これをみると、なんてけしからん奴だと思うかもしれない。

なんて辛抱のできないやつだと思うかもしれない。

完全に社会不適合者だと思うかもしれない。

でも、自分はそうは思わない。

違うと思ったなら、すぐにでもその場を離れるべきだ。

我慢してそこに居続けてもうまくいくはずがない。

転職したばかりだからすぐにまた転職するわけにはいかないといって我慢している人もいたが、不健全だ。

違うならすぐに別のところに移ればいい。

その決断力が大事だ。

見極めが大事だ。

思い切りが大事だ。

せっかく転職したのだから、また我慢するようなことをすべきではない。

まあ、その人の人生だからいいんだけどね。

転職を繰り返すことが悪いとは思わない。

むしろ、転職を繰り返せる人は市場価値が高い人だと思う。

そうでなければそもそも転職できない。

会社に依存せず、自分のいたい環境を選ぶことができるのだ。

日本人はもっとがんがん転職してほしい。

新卒で入った会社に定年までいるなどというつまらない人生は送ってほしくない。

人生は有限だ。

チャレンジした方が面白い。

どうせいつかは死ぬんだし。

死んだら全部なくなっちゃうんだし。

お金も、地位も、名誉も、評判も、家族も、人間関係も、知識も、全部なくなっちゃうんだし。

何を恐れることがあろうか。

人生楽しんだもん勝ちでしょ。

 

ではでは。

 

 

 

 

 

1年間で4回転職した

40歳になり転職した。

そしてその後1年間で4回転職した。

こう書くと、大丈夫かといわれそう。

身内からもそういわれた。

社会的信用をなくさないようにねと。

 

でも、自分としてはちょっと違う感覚なんだよな。

確かに転職は大変。

落ち着かないうちにまた次に行くのはどうかという気持ちもある。

でも、違うと思う場所にとどまっていても違うでしょ。

それが短期間であっても、我慢してそこに居続けるのは違うんだよな。

我慢するんだったら、何で転職したんだよって感じ。

自分の求めるものを探し続けるために飛び出したんだ。

 

こうかくと、いい年こいて自分探しかよと思われそうだが、実際そういう感覚なんだよね。

人はいつ死ぬかわからない。

自分もいつ死ぬかわからない。

40歳過ぎたらそのリスクも上がるだろう。

明日死んでも不思議じゃないんだ。

いや、若い人だってそうだろう。

事故でいつ死ぬかわからない。

それが人生なんだよね。

 

だったら、やってみたいことをやっといた方がいいと思ったんだよね。

私の場合は、組織を飛び出してみたいと思った。

ずっと同じ組織にぶら下がっているのが気持ち悪くなった。

モチベーションが上がらないところに居続けるのがしんどくなった。

同じことをひたすら行うことを強要する上司に嫌気がさした。

そして、旅に出たくなった。

ただそれだけのことだ。

あんまり深い考えはなく、自然な流れに従っていたら飛び出すことになったって感じかな。

深く考えて悩んでいたころは決断できなかったんだけどね。

 

私は1人旅が好きだ。

結構やっていた。

イギリス、アメリカ、台湾など、いろんなところに1人でいった。

1人旅をしている途中は別に楽しくないんだよね。

むしろつらいことの方が多いかな。

でも、その体験が貴重なんだよね。

財産になるんだよね。

 

人生も同じなんじゃないかな。

いろんなところに行き、いろんな挑戦をする。

やっている最中はつらいことの方が多いだろうね。

でも、きっといい経験になる。

財産になる。

そう信じて飛び出すんだ。

 

挑戦するのも案外悪くない。

不安定で、先が見えなくて、不安になることも多いけど。

でも、挑戦している自分が好きだ。

大好きだ。

 

そんな感じでいいんじゃない?

周りの目も気になるだろうけど、やりたいようにやってみないと損だよね。

あんまり深く考えなくていいんじゃない?

自分の感覚を信じて行動してみたらどうだい?

うまくいかないことの方が多いけど、でも後悔はしないよ。

 

たぶんね。

 

知らんけど。

 

 

 

40歳からの第二の人生

40歳で会社を辞めた。

15年間勤めた会社を辞めた。

そしてその後、転職を繰り返しながら新たなキャリアを模索している。

正直不安なことも多い。

本当に辞めてよかったのかと考えることもある。

親族に会うのも気が引ける。

昔の同僚には会いたくない。

そんな気分だ。

 

でも、今は後悔していない。

あれで正解だったと思う。

正解というか、そういう人生なのだと思うようにしている。

同じ会社に生涯勤めるのではなく、新たな道を模索する人生。

自分の人生は、そういう人生なんだと。

 

だったら挑戦してやろうじゃないか。

何が正解かはわからない。

どちらにいけばいいのかもわからない。

暗中模索だ。

もがき中だ。

 

でも、探し続けたい。

同じ場所で安住していると頭がおかしくなりそうになる。

モチベーションが低下して、動けなくなりそうになる。

 

動こう。

どちらでもいいから動こう。

違うと思ったら我慢せずに動こう。

そういう人生なんだ。

そういう人生にしてやる。

 

せっかくの人生なんで楽しもう。

楽しもうと思えば楽しくなる。

楽しもうと思わなければ楽しくない。

自分の匙加減しだいだ。

 

さて、これからどうなることやら。

こんな自分を笑おう。

40歳過ぎてキャリアに迷っている自分、うけるんですけど。

これからどうなるかまったくわからない自分、うけるんですけど。

 

不安はあるけど、自由だ。

嫌なら辞めればいい。

そういう気持ちがあるから、挑戦し続けられる。

 

こんな人生も悪くない。

笑い飛ばそう!

 

 

内向型人間の皆さんぜひ強く生きてください!

コロナ禍において、芸能人の自殺が相次いだ。

端から見るとみなさん順風満帆に見えていたが、本人には悩みがあったのだろう。

わからないものだ。

特に、コロナの影響により人の内面にのしかかるストレスが激増していると思う。

このストレスといかにして対峙するかが重要な問題になっている。

 

内向型人間は、ストレスに弱い傾向にある。

人と同じような言われ方をしても、敏感な内向型人間は強いストレスを感じてしまい、次の日から出社する意欲がわかなくなるということも珍しくない。

こうした敏感な内向型人間は、ストレスに対する心構えを一層強くしておく必要がある。

 

まず大事なのは、自分はストレスを感じやすい人間なのだということをしっかりと自覚することだ。

特に男性は自分の弱みを認めたがらない傾向にあるが、まずは自分の特性をしっかりと受け入れることが重要となる。

これができなければ、対策が立てようがないからだ。

 

その上で、「適当さ」を意図的に取り入れること大事である。

まじめな内向型人間は、完璧主義であることが多い。

これは、感受性が強く傷つきやすい性格出るがゆえに、周りから怒られたり文句を言われたりするのを避けるため、自分の仕事を完璧にこなそうとするからだと思われる。

仕事をきっちり仕上げること自体は素晴らしいことだが、問題はそこにどれだけのコストをかけているかという点である。

完璧に仕上げるためには、かなりの時間と労力を費やしているはずである。

ただ、どんなに時間と労力を費やしても、100点を取るのはとても難しい。

無理だと思っていた方がいい。

 

ここで大事なのは、100点を目指すことはやめるという意識である。

70点ぐらいを目指すのである。

70点で抑えるということは、残りの30点分の不満を周りから言われる可能性がある。

そうなったとしても、周りからの文句に落ち込むのではなく、意図的にそうしたのだと自分を納得させるのである。

これは完璧主義の人には実は難しかったりする。

文句を言われるぐらいなら完璧を目指そうとしがちである。

しかし、それはNGである。

100点を目指してはいけないのだ。

いい意味でいい加減さを取り入れるのである。

この適当力を身に着けることが大事なのだ。

 

日本の会社は、基本的には減点主義である。

完璧にできるのが前提で、そこからできなかった点を減点する。

なので、完璧主義者は極力減点を少なくしようとがんばってしまう。

しかし、そのルールに従って動いてはだめだ。

労働力を搾取されて終わる。

体力的に限界が来ても、精神的に限界が来ても、会社はケアしてくれない。

それはお気の毒様、といって別の人を探すだけだ。

自分の身は自分で守ろう。

 

例えば、このコロナ禍においてもいまだに出社原則の会社がたくさんある。

会社の言うとおりに出社してコロナに感染しても、会社は守ってはくれない。

すべて自己責任になる。

理不尽だが、そういうものだと考えた方がいい。

であれば、自分で考えて行動すべきだろう。

多少会社の評価が下がったとしても、健康を犠牲にするものではない。

場合によっては命にかかわる話であるが、会社はケアしてくれない。

 

よく会食がコロナ感染の大きな源泉だといわれているが、私はこの出社主義こそが大きな原因だと思っている。

通勤電車で感染したという確固たるエビデンスを示すことが難しいため、通勤は見逃されがちだが、テレワークをすべての会社に強制すればかなり感染者は減ると思う。

 

ストレスに弱い内向型人間の皆さん、まずは我々だけでも原則テレワークを目指しませんか?

内向型人間はテレワークの方が高いパフォーマンスを発揮できるはずです。

ぜひ、テレワークを広めましょう。

そのためには、一人一人が着実に毎日テレワークをするという強い意志を持つことが大事です。

周りの目などきにしてはいけません。

我々が一致団結して、コロナを収束させましょう。

そして、ストレスのない社会を実現しましょう。

 

何より、強く生きていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

For introverts in the world

I am a typical introvert and would like to help the same kind of introverts in the world. 

As one of the ways for that, I would like to help them get stuff sold in Japan, like Japanese anime figures. 

If anyone has any offer and hope, please contact me freely. 

人に話しかけるのが苦手だけど、今はコロナでしょうが!

人に話しかけるのが苦手だ。

別に人と話すのが嫌いなのではないが、何か面倒くさく感じてしまう。

また、人に話しかけてそっけない対応をされるとショックなので、わざわざ話しかけないようにしている。

 

しかし、先日職場で後輩とあまりコミュニケーションをとっていないことを上司から指摘された。

もっと自分から話しかけてほしいと。

 

確かにそういう面はあるかもしれない。

そういう性格なので。

しかし今はコロナである。

コロナ対策のため、あまり対面で話したくないのだ。

基本メールやチャットで話したいのだ。

 

しかし今の上司は対面を重視する方針。

仮に感染しても自己責任として処理されるのは目に見えているので、あまり出社自体したくないのだ。

 

それでも後輩に直接話しかけろといってくる上司。

もはや内向的な性格の問題ではなく、コロナ対策の問題になっているのに。

いまだ対面主義を重んじられるととてもモチベーションが下がる。

 

コロナなんだから。

非常事態なんだから。

 

そもそも、この感染拡大が続く状況でも出社する人というのは、自己中だと思う。

一見、会社のために貢献しているように見えるが、本当は自分の会社での立場を守りたいだけである。

自分の居場所をキープしたいから、出社して一生懸命仕事をするのだ。

 

本当に社会のことを考えている人は、出社や仕事をセーブし、感染拡大防止に貢献しようとする。

一見仕事のパフォーマンスは落ちえているように見えるかもしれないが、人が移動しないことが何よりの感染対策なのである。

医療体制崩壊を食い止める方向に貢献しているのである。

 

そのあたりの大局観がない自己中心的な人が必死に出社して仕事をしている。

飲食店などは生活を犠牲にして営業自粛に協力しているのに、なぜサラリーマンは平気で出社しているのだ。

駄目でしょうが、このバカちんが!

 

このあたりの感性が理解できない。

ついていけない。

みんなで移動を抑制し、コロナ予防に貢献すべきだ。

 

確かに私は人に話しかけるのが苦手だ。

でも、今はそういうことじゃないだろ。

 

「後輩にもっと話しかけるように」という上司の指摘。

 

甚だ疑問だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかにサボるかを考えるーサボリーマンへの道-

「サボる」というとネガティブに聞こえるかもしれませんが、実はサボるにはとてもスキルがいるのです。

あなたの周りで仕事をうまくサボっている人はいませんか?

あまりがつがつ働かないのに、そこそこ成果を上げている人が。

そういう人は、実はとても優秀である可能性が高いです。

 

一見、ハードワークでガツガツ働いている人が優秀そうに見えるかもしれませんが、そうではありません。

そのタイプの人は、うまく力を抜くスキルが足りていません。

なので、常に全力を出さずにはいられないのです。

ハードワークしていないと不安なのです。

 

これに対し、サボり技術の高い人は、仕事の要点を見極め、そこに対して重点的に力を注ぎ、その他のことについては思いっきり手を抜きます。

なので、一見やる気がなさそうに見えるのですが、適度な力で最大限の成果を出しているので、費用対効果がとても高いのです。

 

つまり、いかにしてサボるかを考えることが、仕事の効率化や生産性の向上につながるのです。

 

サラリーマンの皆さん、うまくサボれるようなりましょう。

 

そして、自分の時間を大切にしましょう。

 

仕事だけの人生なんてつまらないですよ。

 

目指せ、サボリーマン!!!